環境や姿勢、食事を改善して、肩こり対策! 桜井

こんにちは!

就労移行支援事業所ciaoセンター南の桜井です。

本日は第二水曜日!

毎月恒例の久保山先生による健康講座が行われる日です!

午前中には黙々と個別訓練や軽作業に取り組み、

午後からは楽しく健康について学ぶ、そんな1日となりました。

本日のciao

軽作業訓練

本日の軽作業は、スプレーノズルの封入とソフターシートの箱詰めです。

以前から苦戦していたしプレーノズルの封入は

一人のお客様が1コマ50分で22個完成することが出来ました。

今週は1日の目標が20個だったので、早速目標を上回ることが出来ました!

朝の時間や居残り練習が実を結んだようですね。

ソフター班の方も今日は大きな変化が見られましたよ。

一人で作業を行うのではなく、互いに作業の進み具合を確認しながら、

資材を補充したり、完成したものを回収したりと互いに協力しようという姿勢が見られました。

しかし、残念だったのが、お互いに掛け合う声が少ないということでした。

複数で作業する中で、自分から声をかけたり、提案することは確かに勇気のいることですよね。

かといって、尻込みしてしまうと、作業は上手く回りません。

今後、コミュニケーション関係の講座を生かしながら、

徐々に声掛けができるようになると、作業がよりスムーズに進むかもしれませんね。

健康講座「肩こり対策」

本日の健康講座は、お客様の希望により「肩こり対策」を行っていただきました。

ここのところ、ciaoでは作業訓練が多くなり、肩こりを訴える方が数名いらっしゃいます。

今回はそんな方々の悩みが解消されればと思い、久保山先生にお願いしました。

そんなわけで、本日は

1.ガッツポーズしたこと

2.肩こり対策①「目・姿勢」

3.肩こり対策②「食」

というメニューで講座を行っていただきました。

1.ガッツポーズしたこと

皆さんはここ最近で、ガッツポーズしたくなるほど嬉しかったことはありますか?

そこまで嬉しかったことはないという方でも、

小さなガッツポーズを作るくらいの出来事はあったのでは?

自分にとって嬉しかったことを他の人と共有できると、

話を聞いた方も嬉しい気持ちになるし、自分も嬉しさが倍増しますよね。

ciaoの中では、「1キロ痩せた」「お腹の調子が良くなった」「連休が取れた」等々様々でした。

中には「ciaoに休まず通所できていること」「ciaoに来ることで1歩踏み出すことが出来たこと」

と言った嬉しいことを言ってくださる方もいらっしゃいました。

2.肩こり対策①「目・姿勢」

肩こりに悩む人の多くは、目を酷使している人が多いそうです。

目を動かす筋肉は肩の筋肉にも影響していて、肩こりに繋がってしまうようです。

目の対策として考えるのが「環境」と「体操」だそうです。

現代人は、仕事だけでなく趣味や日常生活でもPCやスマートフォンを多用します。

ほぼ1日中それらの画面を見ている人もいますよね。

PCやスマートフォンからでるブルーライトはそこまで強烈な光には感じていませんが、

人の目に対しては強すぎる光のようです。

私たちはさほど気にしないような刺激かもしれませんが、

小さな刺激でもそれがずっと続くと大きな負担となりますよね。

先ずは、目の環境をよくするために、PCやスマートフォンを使用する時間を少なくしましょう。

もし使うとしたら、明るさを抑えたり、ブルーライトをできるだけカットしたりすると良いそうです。

無料のアプリで簡単に設定できるそうですよ。

次は目の疲れを解消する体操です。

これに関しては4つのツボと毛様体筋運動を教えていただきました。

先ずは4つのツボです。

①眉間を親指で下から上に向かって押す。

②目の下を中指で押す。

③こめかみの辺を人差し指、中指、薬指の三本で押しまわす。

④耳たぶの後ろのくぼみを親指で押す

これらを行うと、目の周りの筋肉がほぐされたような感覚がありました。

次に毛様体筋運動ですが、これを行うだけでかなり目がスッキリした感覚となりました。

運動は以下のように行います。

①目を閉じて、黒目を順番に上、右、下、左の順に動かします。

②黒目を時計回りにぐるっと一周させます。続けて反時計回りに一周させます。

PCやスマホの画面など、一点を長時間見続ける方におすすめかもしれませんよ。

詳しく知りたい方はciaoにお越しくださいね。

続いて「姿勢」ですね。

多くの現代人はデスクワークが多くなっているせいか、猫背です。

当事業所で訓練に取り組んでいらっしゃる方々の多くも猫背です。

猫背になってしまうと、主に背側の筋肉が使われてしまい、肩こりに繋がってしまうそうです。

それだけではなく、猫背になると、精神的にもネガティブな方向に偏ってしまうらしいです。

猫背になると、呼吸が浅くなり、それを脳が不安や焦りと勘違いして、

その人の思考をネガティブな方向へ導いてしまうという話を私も聞いたことがあります。

そんな猫背を修正するために教えていただいたのが、

胸を伸ばすストレッチと背中を鍛えるエクササイズでした。

こちらがストレッチを行っている様子です。

手を後ろで組んで、肘を伸ばし、肩をすくめないようにしながら、手を徐々に体から離していく。

この他にも、二の腕を伸ばすストレッチも教えていただきました。

そして、こちらが背中を鍛えるエクササイズです。

   

イメージは「ボート漕ぎ」だそうです。

普段、背中の筋肉を使っていない方には、負荷がなくても結構効きますよ。

詳しくはciaoでスタッフに聞いてみてくださいね。

背中の筋肉が弱って猫背になりがちな私たち現代人。

背中を鍛えて心身共に健康になりたいですね。

3.肩こり対策②「食」

私たちが普段意識せずに食事として口にしているものの中には、

筋肉を柔らかくするものもあれば、逆に筋肉を固くしてしまうものもあるそうです。

そこで提案していただいたのが「4つを避ける」と「1つを摂る」です。

避けたほうが良いものの4つは、健康講座でおなじみの以下の4つだそうです。

①トランス脂肪酸(菓子パン、クッキー、ファストフードに多く含まれる)

②長いカタカナの化合物(アステルパーム、スクラロースなど)

③砂糖、清涼飲料水

④遺伝子組み換え作物

糖分のとりすぎは、精神的な不調を起こすきっかけになるという研究結果もあるそうです。

糖尿病の方の多くがうつ病を併発しているという傾向もあるらしいですよ。

一方、摂取した方が良いものは、マグネシウムが多く含まれる食品だそうです。

具体的には、大豆や海藻類、種実類だそうです。

体の不具合というのは、体を動かしていないことばかりが焦点となってしまいますが、

食事も体を健康に保つために大切な要素です。

意識して改善をしてみてくださいね。

 

肩こりでお困りの方は是非これらのことを試してみてください。

直ぐに効果は出なくても、続けていくうちにだんだんと体に変化が出てくると思います。

就労に向けて、健康な体作りに取り組んでいきましょう!

久保山先生の健康講座は毎月第2水曜に開催しております。

次回のテーマは「水分補給と日光浴」だそうです。

興味のある方は、是非、ciaoにお越しくださいね。

講座のみの見学も出来ますので、お気軽にご相談ください。


就労移行支援事業所ciaoセンター南

横浜市都筑区茅ヶ崎中央17-26

ビクトリアセンター南304

TEL:045-900-1477